真っ赤に色づくモモ(桃)の花と



白くかすむスモモの花が



梅林の川沿いに咲いています
もりひこ
真っ赤に色づくモモ(桃)の花と



白くかすむスモモの花が



梅林の川沿いに咲いています
もりひこ
クロモジ属の花が咲いています
こちらはクロモジの雌花でしょうか



こちらはシロモジの雌花でしょうか



葉が完全に開くまで同定は難しそうです
もりひこ
ユキヤナギの純白の花と



レンギョウの黄金の花が



今から満開を迎える桜並木の下で綾なしています

もりひこ

本格的なサクラの季節がやってきました

このサクラの木はまだ種類が同定されていませんが

美術館ができる前から生えている巨木です
もりひこ
麗らかな春が訪れ 杜の中には さまざまな色が湧き現れてきています。
小鳥たちも 春の歓喜を表現するかのごとく とても元気よくさえずっていました。
散策をしていると、近くの枝にとまって辺りをキョロキョロ。
あのつぶらな瞳とたまに目があうことも。
その可愛らしさには思わず引き込まれてしまいます。
杜の色と小鳥たちを一部お届けします。
本日の写真。

《バラ園周辺》

《バラ園》

《桜の園》オオシマザクラ(一分咲き)
これから見頃です!
【小鳥たち】

ヤマガラ
(キツツキのように木をつついていました)

カワラヒワかな?

ジョウビタキ
(また会ったね。)
N.T

ハクモクレンの花が咲きました

ハス(蓮)の花に似ているからモクレン(木蓮)と呼ばれるようになったそうですが
ラン(蘭)の花に似ているのでモクラン(木蘭)と呼ばれたこともあったようです
近頃ではチューリップにも例えられる きれいな花です

その周りいっぱいに枝を広げているのは ソメイヨシノです
百花繚乱の季節が到来しました
もりひこ

赤みさすアセビの花が咲いています

咲き始めてからはや2か月 今まだ衰えず 花盛りです

暖かくなって アセビ(馬酔木)の芳香が強くなった気がします
追伸
美術館から眺める瀬戸内の景色はプライスレス

夕陽に映える世界遺産 厳島神社の鳥居(写真中央でオレンジ色に光っています)
もりひこ