杜の遊歩道が春の陽気に包まれました


桜の花も咲きました


満開の桜もあります



杜の遊歩道には多品種にわたる数百本の桜が植えられています。
海の見える杜美術館のプロムナード、杜の遊歩道の春をどうぞお楽しみください。
もりひこ
杜の遊歩道が春の陽気に包まれました


桜の花も咲きました


満開の桜もあります



杜の遊歩道には多品種にわたる数百本の桜が植えられています。
海の見える杜美術館のプロムナード、杜の遊歩道の春をどうぞお楽しみください。
もりひこ
サクラの花が満開です。
駐車場まであと少しの道の途中にシダレザクラが咲いています。

駐車場はソメイヨシノとシダレザクラが満開です。

駐車場から瀬戸内海を眺めると満開のサクラの向こうに平家ゆかりの厳島 宮島を望みます。

駐車場の下は立ち入り禁止区域なのですが、そこには佐野藤右衛門氏のお手による祇園枝垂れ桜が、淡いピンクのサクラ満開の枝を華麗に広げています。

駐車場から美術館に続く杜の遊歩道のサクラも次々と満開を迎えています。

鏡池のヤエベニシダレはこれから満開を迎えます。

平家物語絵 修羅と鎮魂の絵画展にお越しの際は、平家ゆかりの瀬戸内海と厳島を背景にサクラの花々をご堪能下さい。
もりひこ
ソメイヨシノが満開になりました。

駐車場のソメイヨシノも満開です。

美術館の敷地には20種類以上の桜の木があります。

これから次々と満開を迎えます。
平家物語絵 修羅と鎮魂の絵画 とあわせてお愉しみください
もりひこ

クルミの実が大きくなってきました。

クルミの木はそこかしこに自生しています。

杜の休憩所 の南側出入口から宮島を見ると
目の前にクルミが生っていました。
もりひこ
駐車場から杜の遊歩道に抜けるトンネルには今、カロライナジャスミンの花、

カロライナジャスミン
そしてフジの花が咲いています。

フジ
沿道には ヒトツバタゴ 別名ナンジャモンジャの花も目に映ります。

ヒトツバタゴ 別名ナンジャモンジャ
なかには、あまり目立たない花も咲いています。
たとえば遊歩道の中ほどの、イチョウ並木の緑の葉のその根元では、イチョウの花が満開です。(これは雄花です)

イチョウの花(雄花)
イチョウ並木のすぐ横の、カシワの新芽と枯葉の更新は、今ならではの感慨深い瞬間です。
普通の木の枯れた葉は冬に落ちてしまいますが、カシワの枯葉は冬を越し、新芽が芽吹き、そして成長するまで木に留まります。まるで子供の成長を見守る親のような枯葉の姿から、子孫繁栄の縁起物として、柏餅を端午の節句で食べられるようになったともいわれています。
新芽が吹き、花が咲いて、そして立派に成長した新しい葉を見届けて、カシワの枯れ葉は今、散っています。

カシワの新芽、花、枯葉
カシワの木を見上げると、はるか上空に、こいのぼりの鯉が泳いでいます。

カシワとこいのぼり
美術館では5月9日まで、小松均展 開催中です。
もりひこ

杜の遊歩道はいま、サクラの花におおわれています

ソメイヨシノにシダレザクラにetc

いろいろなサクラが見ごろです。
海の見える杜美術館では、
生誕120年 海杜コレクションで見る
「小松均 自然を愛した画仙のまなざし 」展
開催中です。

もりひこ



昔から自生しているサクラの樹々が満開を迎えています。

通称エッヘン桜は見事に咲きそろいました。

美術館玄関前の山桜も満開です
桜の種類は10種類以上、駐車場から美術館まで標高差約100メートル、海の見える杜美術館では桜の花を2月から5月ごろまでずっとお楽しみいただくことができます(冬に咲くジュウガツザクラなど含めると秋も冬もお楽しみいただけます)。
ソメイヨシノをはじめとした桜の花が豪勢に咲きそろうのは、やはりこれからの季節。今年は今度の土日から数週間といったところでしょうか。
春の展覧会「小松均 自然を愛した画仙のまなざし」と一緒にお楽しみください。
もりひこ
春季特別展「美人画ラプソディー 近代の女性表現」5月31日まで
の花-6-1024x768.jpg)
駐車場からの美術館までの沿道で、トベラの花が満開になっています。
の花-1-1024x768.jpg)
感染対策のために、場内のシャトルは窓をすこし開けて走っているので
の花-4-1024x768.jpg)
トベラの花の甘い香りが、車中まで届くかもしれません。
もりひこ
2020年4月8日(金)の杜の遊歩道です

ソメイヨシノが散り始め、シダレザクラがもうすぐ満開です

いつもシャトルが通る道にはサクラの花びらが舞っていました
ツバキの小道には途切れることなく桜の花びらが降り注いでいました

ミモザの花がサクラと競うように広がっていました

ミツバツツジの花がそこかしこに咲いています
来年の春、ぜひお越しください
お待ちしています
もりひこ