
アジサイの花が咲いています

およそ100mほど続くアジサイの道もあります

見ごろを迎えています


バラ園にはカシワバアジサイが咲いています

もりひこ

アジサイの花が咲いています

およそ100mほど続くアジサイの道もあります

見ごろを迎えています


バラ園にはカシワバアジサイが咲いています

もりひこ
-3-300x200.jpg)
ワルナスビの花を見つけました
-1-300x200.jpg)
梅林の土手に一本伸びていました
-2-300x200.jpg)
棘が多いので要注意です
もりひこ
-5-300x200.jpg)
南天の花が咲いていました
-6-300x200.jpg)
これは枝の赤みが目立つ木でした
-7-300x200.jpg)
つぎつぎと花びらを落とす繊細な花です
もりひこ
-6-300x200.jpg)
広げた手よりも大きな花が
-8-300x200.jpg)
おおらかに開いています
-7-300x200.jpg)
アジサイの道のすぐ横です
もりひこ
-16-300x200.jpg)
アジサイの道の脇に
-15-300x200.jpg)
オオムラサキツユクサの花が
-14-300x200.jpg)
咲いていました
もりひこ
の木の花-2-300x200.jpg)
今年も立派に花を咲かせている
の木の花-1-300x200.jpg)
被ばくして70年を過ぎたナツメの木です
の木の花-3-300x200.jpg)
もりひこ
-4-300x200.jpg)
ヤマボウシが真っ白く
-1-300x200.jpg)
覆われています
-3-300x200.jpg)
今年のヤマボウシの花の勢いはすごいです
もりひこ
の花-2-300x200.jpg)
餅肌のようになめらかな
の花-1-300x200.jpg)
ネズミモチの花
の花-3-300x200.jpg)
道にたくさんの花を散らせています
もりひこ
とても素敵な展覧会でした。
重要文化財を含む見ごたえある名品もさることながら、随所で輝きを放っている優品の数々。モノクロの世界でありながら、色彩がないという不自然さを感じさせることなく、何かを描写する水墨画の奥深い魅力を堪能し、牧谿作『叭々鳥図』には、しばし見入ってしまいました。
学芸員が所蔵品に愛情こめて、丁寧に向き合い出品作品を選択した足跡も感じられ、あわせ含めて心地よい時間を過ごすことができました。
おすすめの展覧会です。(2017年 7月17日(月・祝)まで開催)
水墨の風―長谷川等伯と雪舟 出光美術館
さち