続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む
月別アーカイブ: 2014年4月
柏(カシワ)の新芽が出てきました
カシワの新芽が出てきました。そして古く黒ずんだ葉がようやく散り始めました。
カシワの葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないので、
日本では古くから「代々続く」縁起物とされています。
新芽が伸びたところから、はらはらと舞い落ちるカシワの枯葉。
遊歩道で繰り広げられる、年に一度の交代劇をご覧になりませんか。
沿道にもいろいろな花が咲いています
あちらこちらで可憐に広がるシャガの花
「花と宴」展へは、駐車場と美術館の間にあります「杜の遊歩道」をお楽しみになりながらお越しください。
もりひこ
追伸。もうすぐ5月5日端午の節句。代々途切れないカシワの葉に縁起を担いで柏餅をお供えしますが、カシワの葉が、柏餅にできるほど大きくなるのは旧暦の5月5日、つまり今年でいえば6月2日ごろになります。新芽が見事に成長した姿もぜひ見に来てくださいね。
ピカピカのシャトル
こんにちは。ドライブ日和の良い天気。
足を伸ばして遠出するのも、家でゆっくりするのも、良いですね。
いつもと違う場所へ行ってみるのも、楽しみですね。
続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む
FMはつかいち出演決定
続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む
竹内栖鳳展に向けて
ある学芸の一日 ・・・ ワイヤーカートの製作
移り変わりゆく遊歩道景色-【海の見える杜美術館】
続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む
こだわりの印籠展示
続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む
展覧会の一枚 《蘭亭曲水図》塩川文麟
だんだんと暖かくなってきましたね。
遊歩道では桃が花盛りとなってきましたが、美術館に展示してある作品にも、桃の花が咲いているものがあります。
《蘭亭曲水図(らんていきょくすいず)》がそれです。
続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む
桜吹雪に包まれる遊歩道-【海の見える杜美術館】
続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む