ナツメの木

美術館の入り口にナツメの木があります。

20140504 ナツメの木 (1)
     ↑ナツメの木

 

 

原爆で被爆し、瀕死の状態でここに植樹されたものです。
それから数十年、みごと再生を果たし、ことしも新芽が力強く吹きました。 20140504 ナツメの木 (2)

 

カエデの新緑が目に鮮やかな季節です。
花と宴展に彩を添えています。
20140504 ナツメの木 (3)
美術館の内部では、今秋の特別展示「生誕150年記念 竹内栖鳳」展の準備が着々と進んでいます。そのころには真っ赤に色づく紅葉になるのでしょうね。

 

もりひこ

柏(カシワ)の新芽が出てきました

カシワの新芽が出てきました。そして古く黒ずんだ葉がようやく散り始めました。

20140427 柏の新芽が出てきました (1)
カシワの葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないので、
日本では古くから「代々続く」縁起物とされています。

20140427 柏の新芽が出てきました (2)
↑どろだんご広場    ↑カシワの木

新芽が伸びたところから、はらはらと舞い落ちるカシワの枯葉。
遊歩道で繰り広げられる、年に一度の交代劇をご覧になりませんか。

 

そばではボタンが満開です。
20140427 柏の新芽が出てきました (3)
20140427 柏の新芽が出てきました (4)
20140427 柏の新芽が出てきました (5)20140427 柏の新芽が出てきました (6)

20140427 柏の新芽が出てきました (7)
ミツバチがわき目も振らずに蜜を集めていました。

沿道にもいろいろな花が咲いています
20140427 柏の新芽が出てきました (8)
あちらこちらで可憐に広がるシャガの花

20140427 柏の新芽が出てきました (9)
つぎつぎと花開いて枝垂れるヤマブキ

20140427 柏の新芽が出てきました (10)
ツツジやサツキも今から盛りを迎えます

「花と宴」展へは、駐車場と美術館の間にあります「杜の遊歩道」をお楽しみになりながらお越しください。
もりひこ

追伸。もうすぐ5月5日端午の節句。代々途切れないカシワの葉に縁起を担いで柏餅をお供えしますが、カシワの葉が、柏餅にできるほど大きくなるのは旧暦の5月5日、つまり今年でいえば6月2日ごろになります。新芽が見事に成長した姿もぜひ見に来てくださいね。

竹内栖鳳展に向けて

海の見える杜美術館では、今年の11月1日から「生誕150年記念 竹内栖鳳展」を開催いたします。 今は、印刷物に掲載する作品の最後の撮影を行っています。 R0012568(縮小) 当館秘蔵の名品の数々を中心にした、大回顧展になる予定です。 楽しみにしていてください。   もりひこ

桜情報 見ごろを迎えました!

当館の敷地には種類も豊富に数百本の桜が花を咲かせます。

そして標高差や品種の関係で開花する時期が異なり、

長い間その美しさを楽しむことができます。
今日は、駐車場から美術館まで、沿道に添ってご案内いたします。

↓駐車場 一分咲きから五分咲き!
20140328桜情報 見ごろを迎えました! (7)
20140328桜情報 見ごろを迎えました! (5)
↑ここが駐車場の入口です
20140328桜情報 見ごろを迎えました! (6)
駐車場から宮島を見たところ

続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む

桜情報とウグイスの声

夜明けとともに、美術館は鳥たちの声に囲まれます。

今日は遊歩道で収録したウグイスの声をお届けいたします。
再生ボタンを押してください。

再生ボタンが見えない方は、黒いバーの左側にカーソルを持ってきて、指の形に変わったらそこをクリックしてください

 

それではいっしょにお花の写真もご覧ください

ソメイヨシノの開花宣言。広島は3月25日に出されました。
うみもりは山の中腹にあるので広島市内より少し遅くなると思います。
そこで3月25日の杜の遊歩道の桜のつぼみ情報です。
椿の花も見頃ですので、添えてお届けいたします。
遊歩道20140325 (9)ソメイヨシノ
ソメイヨシノのつぼみ

遊歩道20140325 (5)

遊歩道20140325 (7)
サクラのつぼみ

遊歩道20140325 (0)
シダレザクラ

遊歩道20140325 (10)シダレザクラ
シダレザクラのつぼみ

 

このシダレザクラのすぐ横にいろいろな椿が花咲いています

遊歩道20140325 (20)ガッコウ
ガッコウ

遊歩道20140325 (32)コクホウ
コクホウ

遊歩道20140325 (23)カモホンアミ
カモホンアミ

遊歩道20140325 (25)アカシガタ
アカシガタ
この先に100メートルほど行くと椿の小路があります
遊歩道20140325 (56)
椿の小路

遊歩道20140325 (52)ヤブツバキ
ヤブツバキ

遊歩道20140325 (50)
遊歩道20140325 (55)
名前がわからない・・・
梅林もまだまだお花がいっぱいです
遊歩道20140325 (60)梅林

遊歩道20140325 (63)シラタキシダレ
シラタキシダレ

遊歩道はとても広いです。ゆっくり散策しながらお楽しみください。

 

もりひこ

花と宴展プレ公開3

 

いよいよ明日から「花と宴」展がスタートいたします。

今日は先日のブログで紹介した模型ではなく(プレ公開1・プレ公開2)、実際の展示室からお伝えいたします。

第一展示室から第三展示室は、これまで模型でお伝えしてきた場所から撮影してみました。花と宴展プレ公開1・2と見比べてみてください。

さすがに第四展示室は模型と同じ場所から撮影はできません。
第五展示室の展示は初の紹介です。当館の所蔵する海外のポスターから、花と宴展にふさわしい華やかな作品を展示しています。

20140320花と宴展プレ公開3-1☜こちら第一展示室です。

続きを読む(青色の日付あるいはContinue readingを押してください)
続きを読む