遊歩道の足元には
春から初夏への歩を競うように
いろいろな草花が開花しています
エビネ(海老根)
エビネ
シュンラン(春蘭)
シュンラン
アヤメ
アヤメ(菖蒲)
ドイツアヤメ 別名:ジャーマンアイリス
ドイツアヤメ
ボタン(牡丹)
ボタン
ボタン
ボタン
ボタン
ヨツバムグラ(四葉葎)
ヨツバムグラ
ヨツバムグラ(四葉葎)か- 紫
ヨツバムグラか – 紫
イワニガナ(岩苦菜)
イワニガナ
カタバミ(酢漿草、片喰)
カタバミ
ハルジオン(春紫苑)
ハルジオン
ヒメハギ(姫萩)
ヒメハギ
ヤマスズメノヒエ(山雀の稗)
ヤマスズメノヒエ
アオスゲ(青菅)
アオスゲ
ノゲヌカスゲ(芒糠菅)
ノゲヌカスゲ
タムケヤマ(手向山)- カエデ
タムケヤマ
クマザサ(隈笹)
クマザサ
もりひこ
ヤマモモ(山桃)- 雄花
ヤマモモ – 雄花
コナラ(小楢)
コナラ
オオデマリ(大手毬)
オオデマリ
ガマズミ(莢蒾)
ガマズミ
コバノガマズミ(小葉蒲染、小葉莢蒾)
コバノガマズミ
ヤエヤマブキ(八重山吹)
ヤエヤマブキ
カロライナジャスミン
カロライナジャスミン
モッコウバラ(木香茨、木香薔薇)
モッコウバラ
フジ(藤)
フジ
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)- 白
コバノミツバツツジ – 白
ハナミズキ(花水木)
ハナミズキ
ブルーベリー
ブルーベリー
フジムスメ(藤娘)- ツバキ(椿)
アオカモジグサ(青髢草)
アオカモジグサ
ノヂシャ(野萵苣)
ノヂシャ
キュウリグサ(胡瓜草)
キュウリグサ
ハナイバナ(葉内花)
ハナイバナ
タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)
タチイヌノフグリ
タツナミソウ(立浪草)
タツナミソウ
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
ヒメオドリコソウ
オニタビラコ(鬼田平子)
オニタビラコ
カブ(蕪) 別名: スズナ(鈴菜、菘)
カブ 別名: スズナ
ダイコン(大根) 別名: スズシロ(清白)
ダイコン 別名: スズシロ
コメツブツメクサ(米粒詰草)
コメツブツメクサ
アマドコロ(甘野老)
アマドコロ
フリージア
フリージア
マツバウンラン(松葉海蘭)
マツバウンラン
ミヤコワスレ(都忘れ)
ミヤコワスレ
ヤエムグラ(八重葎)
ヤエムグラ
ヤハズエンドウ(矢筈豌豆) 別名: カラスノエンドウ(烏野豌豆)
ヤハズエンドウ 別名: カラスノエンドウ
セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
セイヨウジュウニヒトエ
イベリス
イベリス
チューリップ
チューリップ
ツリガネズイセン(釣鐘水仙)
ツリガネズイセン
4月14日の黄昏
ヒメウズ(姫烏頭)
ヒメウズ
キエビネ(黄海老根)
キエビネ
キバナオドリコソウ(黄花踊子草) キオドリコソウ
キバナオドリコソウ
アヤメ(菖蒲)
アヤメ
ベニバナトキワマンサク(紅花常磐万作)
ベニバナトキワマンサク
ヤエザクラ(八重桜)
ヤエザクラ


ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)
ヤエベニシダレ
ヤエベニシダレ
サクラ
サクラ
カリン(榠樝)
カリン
カリン
シャガ(射干)
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
ムスカリ
アカカタバミ(赤傍食)
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
キジムシロ(雉莚)
ゲンペイモモ(源平桃)
ゲンペイモモ
モモ(桃)
シダレザクラ(枝垂桜)
シダレザクラ
シャクナゲ(石楠花)
シャクナゲ ‘タイヨウ’(石楠花 ‘太陽’)
シャクナゲ ‘タイヨウ’(石楠花 ‘太陽’)
シャクナゲ ‘タイヨウ’(石楠花 ‘太陽’)
ハナカイドウ(花海棠)
ハナカイドウ
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)
コバノミツバツツジ
コバノミツバツツジの葉
フサアカシア(別名 ミモザ)
フサアカシア
ユキヤナギ(雪柳)
ユキヤナギ

スズランズイセン(鈴蘭水仙)
ハナニラ(花韮)
シラユキゲシ(白雪芥子)
ムラサキケマン(紫華鬘)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)






