メドハギの花

久しぶりに まだご紹介できていない花を見つけました
20150911メドハギ(筮萩)の花 (3)
メドハギ(筮萩)の花です
20150911メドハギ(筮萩)の花 (1)
美術館の入り口に咲いていました
20150911メドハギ(筮萩)の花 (2)
美術館の敷地に咲く「ハギ」と名前の付く花は
これまで4種類をご紹介してきました
ハギ ネコハギ ヒメハギ アレチヌスビトハギ
ちょっと 見比べてみませんか

もりひこ

ハスの花

20150810ハスの花 (1)
ハス(蓮)の花がひらきました

20150810ハスの花 (2)
セイホウ・オンブラージュ(フレンチ レストラン)のすぐ近く

20150810ハスの花 (3)
泥だんご広場 そばの池

花が開いているのは 早朝だけで
遊歩道が開園する前に閉じてしまいます

ハスの花は 朝日を浴びる時間だけ開いて閉じることを数日間くりかえし
やがて 花の中で大切にしていた種が育つと はらりと花びらを落とします
20150810ハスの花 (4)

もりひこ

アジサイの花

アジサイ(紫陽花)が見ごろを迎えています
20150701 アジサイ (3)
20150701 アジサイ (4)
20150701 アジサイ (5)
20150701 アジサイ (6)

アジサイは 装飾花となった萼(ガク)が目を引きますが
20150701 アジサイ (7)
その中にある小さな花も 魅力的です

20150701 アジサイ (2)
20150701 アジサイ (1)
遊歩道はいまアジサイに彩られています

 

もりひこ

 

ホソミオツネントンボのヤゴの羽化

ホソミオツネントンボ(細身越年蜻蛉)のヤゴが池の中にいました
20150701 ホソミオツネントンボのヤゴの羽化 (1)
水面に上がろうと何度もチャレンジしていました
20150701 ホソミオツネントンボのヤゴの羽化 (2)
つぎつぎと水面に上がってきました
20150701 ホソミオツネントンボのヤゴの羽化 (3)
このあと背中が割れていよいよ羽化が始まります
20150701 ホソミオツネントンボのヤゴの羽化 (4)
桜の園の鏡池で観察する事が出来ます

池の中にカワニナ(川蜷)がいました
20150701 ホソミオツネントンボのヤゴの羽化 カワニナ
ホタルの幼虫が好んで食べます
今年もホタルがたくさん飛びますように

もりひこ