お知らせ 美術館について ご利用案内 展覧会 コレクション 出版物 周辺ガイド うみもりブログ 杜の遊歩道 YouTube Instagram

展覧会

Exhibitions

蘇州版画の光芒―国際都市に華ひらいた民衆芸術―

【趣 旨】

中国では古来より、吉祥画や風景画、花鳥画、美人画などの様々な版画が生活を彩ってきました。

その長い歴史の中で目を見張るのは、国際都市となった17-18世紀の蘇州において、中国と西洋の美術が交じり合うことで、今では蘇州版画と言い習わされる画期的な民衆芸術が誕生したことです。それらは以降の中国美術にとどまらず、日本やヨーロッパなど海外の美術にまで影響を及ぼすほど強い光を放っていました。

残念ながら、蘇州版画の多くは生活の中で消費され廃棄される命運にあったため遺品がほとんど伝来せず、その全貌が詳しく知られることはありませんでした。

海の見える杜美術館の所蔵する中国版画は、希少な17-18世紀の蘇州版画から現代年画に至るまで、その数3,000点以上に及ぶ世界屈指の質と量のコレクションです。本展覧会では、館蔵品の中から初公開作品を多数含む優品約300点を選定し、知られざる中国版画の世界をお楽しみいただきます。

チラシデータダウンロードはこちら


【基本情報】

[会期](前期)2023年3月11日(土)〜2023年5月6日(土)
    (後期)2023年6月 3日(土)~2023年8月13日(日)
     ※前期と後期でメイン会場の作品はすべて入れ替わります
[開館時間]10:00〜17:00(入館は16:30まで)
[休館日]月曜日(但し7/ 13(月)は祝日開館)、 7/14(火)
[入館料]一般1,000円 高・大学生500円 中学生以下無料
*障がい者手帳などをお持ちの方は半額。介添えの方は1名無料。*20名以上の団体は各200円引き。
[タクシー来館特典]タクシーでご来館の方、タクシー1台につき1名入館無料
*当館ご入場の際に当日のタクシー領収書を受付にご提示ください。
[主催]海の見える杜美術館
[後援]広島県教育委員会、廿日市市教育委員会、東方学会、美術史学会、国際浮世絵学会、広島芸術学会


【イベント情報】

■記念講演会「中国版画研究の現在」

日  時:5月27(土)・28(日) 17:30~21:00

言  語:日中英3か国語同時通訳

場  所:zoomを使ったオンライン講演会(言語ごとにURLが異なります)

参加方法:お名前と所属団体名を書いてprints@umam.jp宛にメールでお申込ください。送信いただいたアドレス宛に、講演会の前日までに、講演会用のURLと参加用ID、パスワードを返信いたします。

申込締切:2023年5月20日(土)

講  演  者:

5月27日(土) 小林宏光(上智大学名誉教授)、板倉聖哲(東京大学東洋文化研究所)、大木康(東京大学東洋文化研究所)、田島奈都子 (青梅市立美術館)、青木隆幸 (海の見える杜美術館)

5月28日(日) Yu-chih Lai(中央研究院)、Anita Xiaoming Wang (Birmingham City University)、Anne Farrer(Sotheby’s Institute of Art)、Lucie Olivova (Masaryk University)

■当館学芸員によるギャラリートーク

日 時:3月25日(土),4月29日(土),6月24日(土),7月28日(土),8月12日(土) 各13:30~

会 場:海の見える杜美術館展示室

参加費:無料(要入館料)

事前申込:不要

■夏休みワークショップ

2023年7月上旬からホームページにてご案内いたします。