ドクダミ

あちらこちらの日陰になるところや、ちょっとした隙間に群生しています。
20140531ドクダミ (1)

「ドクダミ」の名称は濁点が多いうえ、「ドク」という音もあるのでこの清楚なイメージに結び付きにくいものです。
20140531ドクダミ (3)
20140531ドクダミ (2)

見た目の美しさよりも、昔の人たちにとっては体を整えてくれるその役割が大切だったのですね。「毒矯み」(ドクダミ)、「毒溜」(ドクダメ)、「十薬」(ジュウヤク)とも呼ばれて古くから人の健康に深くからかかわってきました。いまでも薬用として用いられているほか、健康飲料ドクダミ茶や、薬膳のレシピなどに重用されています。

 

追伸
撮影をしていると、テントウムシがやってきました。
20140531ドクダミ
ナナホシテントウ。作物に被害を与えるアブラムシとかハダニを食べるので、農作物や観葉植物を守る益虫として分類されています。
遊歩道を守るたいせつな一員です。

 

もりひこ